Legal X Design

大阪で働く法務パーソンのはなし

managementって誰だ?

f:id:itotanu:20200518211555p:plain

先日、弁護士や他社の法務の方と法律英語の勉強会をしたときに、常々疑問に思っていることをぶつけてみました。それは「managementって誰のこと?」という疑問です。

management=経営陣?

日本語で「マネジメント」というと、「部下を適切にマネジメントする」というように、上司が部下の働きぶりを「管理」するような意味が真っ先に思い浮かびます。また、「マネジメントが何て言うかな?」みたいに、「経営層」という意味で使うこともあり、私の感覚では、取締役や執行役員クラスの人たちの総称です。

英語だと、私は「やりくりする」みたいなイメージを持っていて、まずは「会社をやりくりする」という意味で「経営」、ついで「組織や仕事をやりくりする」という意味で「管理」、そしてそういったことをする人という訳が思い浮かびます。

辞書では「経営」「管理」「経営者」「管理職」など

辞書によれば、次のような意味があるようです。

 

  1. 取扱い、統御、操縦、運用;経営、管理、支配、取締まり;処理、やりくり、術策、ごまかし
  2. 経営力、支配力、経営の手腕
  3. 経営陣、経営者(層[側])、使用[雇用]者側、管理職(者)
(研究社『英米法律語辞典』)
  1. the activitiy of running and controlling a business or similar organization
  2. the people who run and control a business or similar organization
  3. the act or skill of dealing with people or situations in a successful way
Oxford Learner's Dictionaries

私の感覚はズレていないようですが、かなり幅広いニュアンスですね。笑
「経営者」と「管理職」は、結構違うと思うし、「経営」と「処理」もスケールはかなり違う…それだけよく使われるワードという証ですが、こういうのは文脈に応じて訳出しなければならず、本当に難しい。。

executiveは誰?

関連して、なら「executive」は?という疑問もあります。辞書では次のとおり。

 

政党・労組などの執行部、執行機関、執行委員会;会社などの幹部、管理職、経営者層、執行役員、役職員、エグゼクティブ

(研究社『英米法律語辞典』)

  1. a person who has an important job as a manager of a company or an organization
  2. a group of people who run a company or organization
  3. (the executiveで) the part of a government responsible for putting laws into effect

日本語で「エグゼクティブ」というと、なんだか「高給取りの幹部」みたいなイメージ(偏見?)、英語の場合は「<業務執行>する幹部」というイメージを私は持っていました。

management>executive?

では、management(経営陣)とexecutive(幹部)はどう違うのか、もっというとどっちが上なのか。日本のよくある組織、社長ー取締役ー執行役員ー本部長ー部長ー課長という序列において、経営陣という意味でのmanagementはどこか、幹部という意味でのexecutiveはどこか。いつもモヤモヤしております。

広いほうの意味のmanagementでは、ここにある序列はすべて含めると理解して良さそうですが、狭いほうの意味のmanagementはどうか。書物を読んでいると、managementとは、会社の「経営」だから、執行だけではなくて、その監督機能も含めた全体的な管理を意味するようにも思われます。とすると、日本なら監査役もmanagementの一員?監査等委員の取締役がmanagementだと言うのは違和感ないけれど、監査役もmanagementメンバーだと言われると違和感を覚えなくもない。。

弁護士の見解は

これらの私の疑問点について、英語が堪能かつクロスボーダー案件に詳しい弁護士に、以下のようなご見解をいただきました。結論、ほとんどスッキリできませんでしたが、わからないことがわかりました。

  • managementはケースバイケースだから、もし契約書とかで使うなら定義が必要。
    通常は管理職以上を指し、監督機能を含まないイメージだが、日本の会社法の説明をするときには監査役を含めてmanagementということがあるかも。
  • executiveは、「執行」の意味合いが強く、CxOクラスの人を指し、日本の執行役員クラスは含まないイメージ。
    非業務執行取締役はexecutiveには含まない。

以上から私が得た結論は、「無理に日本語に訳すのはやめよう」です。そうしましょう。