Legal X Design

大阪で働く法務パーソンのはなし

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

電子契約が●●Pay状態

久しぶりに、電子契約のお話。いよいよ、電子契約導入に向けて重い腰が上がりそうな我が社(何回か同じことを言っている気がしますが…)。現在、法務ではなく、営業部門やシェアード部門の人たちが情報収集をしているらしいです。 「使いやすさ」の観点から…

株主総会議事録の作成者は誰?

緊急事態宣言中の大阪より。当社は出社率を下げるのですが、周りを見ると出社率を変えないというところも。 さて、子会社で社長の交代が発生しました。前社長も引き続き平取締役として残るので、登記の手間(以下記事参照)はかからなかったのですが、別のと…

JVにおける拒否権の定め方ー契約?種類株式?定款?

合弁事業では、マイノリティとなる当事者が株主総会や取締役会で一定の拒否権を求めることが多いです。拒否権のデザイン方法には、大きく分けて、契約、種類株式、定款の3パターンがあると思います。 私の感覚では、クロスボーダーの合弁も含めて、契約で定…

株主総会の議決権行使結果と臨時報告書

総会対応を専門とする弁護士の話によれば、今年の3月総会は、昨年より出席者が増えた企業が多いそうです。確かに、私が視聴した他社総会もそうでした。 当社も株主総会が終わり、一年で一番時間に終われる日が過ぎてやれやれなのですが、直前は案件が重なっ…

公正競争規約をどう理解すべきか

一部の業界には、公正競争規約というものがあります。見た目は、法令のような体裁をしていて、景品表示法をベースにしていることもあり、法解釈と同じように解釈するのが正しいと思っていたのですが、そうでもないみたいです。もはや形骸化しているものも。

戦略投資部門のフィルタを突破したい

先日、あるM&A案件が(失敗に)終わりました。理由は、先方の希望する価格が提示できなかったことです。

なぜ取締役会書面決議のときは登記に現行定款が必要なのか

登記周りの投稿をするときは、司法書士さんと見解の相違を生じたときであることが多いのですが、今回は違います。 今回問いたいのは、「なぜ取締役会で書面決議したときは、登記申請に現行定款を添付しないといけないのか」 その問いの答えは、「法令で決ま…

法務に配属された人が読む本(特に非法学部卒向け)

春です。異動された方もあるでしょう。昨春、私は、初めて非法学部卒のスタッフを新たなメンバーに迎え入れました。

【本】リーガルオペレーション革命

早いもので、今日からまた新入社員がやってきます。去年は急な環境の変化で、新入社員研修が急遽すべてオンラインになり、慣れないZOOMやTeamsを使ってなんとかこなしましたが、一年の間にZOOMもTeamsも手放せないツールになりました。そして、私たち法務の…