Legal X Design

大阪で働く法務パーソンのはなし

2020-01-01から1年間の記事一覧

何ができたら昇格か

当社の昇格は、年に一度、春に行われます。そのための試験は毎年秋にあり、夏の終わりに各部から、試験を受けさせるための申請を人事に行います。そして今年、チームのメンバーにこの試験を受けさせるために、推薦理由を書くことになりました。

私たちはスペシャルなのか

先週、LegalForce主催のイベントLegalForce Conference 2020を拝聴しました。 やたら(失礼)豪華な登壇者で、最近の出来事のおさらいができたり、モヤモヤを生じたり、勇気づけられたりするお話を伺うことができました。

読めないDDレポート

久しぶりに法律事務所が作成したDDレポートを読む機会がありました。自分も書く側にいたことがあるので、DDレポートをもらうたびに苦い思いが湧きます。もっと受け手の気持ちを考えるべきでした…

クラウドサインが最強になった?

先週の金曜日、総務省・法務省・経済産業省の連名で「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)」が公表され、クラウドサインも電子署名法3条をクリアし得ること、すなわ…

電子契約の受け手になってみて

最近、公私で電子契約を受け手側?で締結したり、それを見たりする機会が続けてありました。直感的に操作できたのは良かったのですが、この道に明るくないままでいると、トラブルが起きるのではと実感です。

【本】弁護士になった「その先」のこと。

取り寄せになっていた話題の本が届きました。 弁護士になった「その先」のこと。 作者:中村 直人,山田 和彦 発売日: 2020/07/24 メディア: 単行本 やはり、中村先生や中村先生のところの事務所ってすごいんだな、お仕事お願いしてみたいな…というのが素直な…

【本】秘密保持契約の実務(第2版)

読もうと思いながら延ばし延ばしにしていたら、第2版が出て、さらに半年以上経ってしまったこちらの本をようやく読みました。 秘密保持契約の実務〈第2版〉 作成・交渉から営業秘密/限定提供データの最新論点まで [ 森本 大介 ]価格: 3300 円楽天で詳細を見…

フィードバックし合いたい

前回の記事では、外部専門家の弁護士にお願いしたいことを書きました。 legalxdesign.hatenablog.com 最近、複数の弁護士事務所のチームと同時並行でお仕事する機会があり、今回は、そこで感じたことを。前回の記事の続き、各論みたいな話ですが、弁護士の方…

外部専門家としての弁護士に求めたいコト

中村直人弁護士の新著が、弁護士界で話題になっているそうです。 弁護士になった「その先」のこと。 [ 中村 直人 ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る 私、弁護士じゃないし…とスルーするつもりでしたが、水野先生の書評を読み、本を読んでもないのに、周りの弁…

在宅勤務環境をととのえる

突然の在宅勤務が始まって5か月近くが経ちました。これまではダイニングテーブルで仕事をしていたのですが、お盆休みの間に、使っていないスペースを在宅勤務用にととのえることに。 DIYとか全くできませんが、既製品だけでも十分でした。

問いのデザイン

今年は外出機会がめっぽう減ったので、例年より読書数が多いです。好きな時間の過ごし方のひとつに読書があってよかった! 今日は、安斎勇樹・塩瀬隆之『問いのデザイン』について。 問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション [ 安斎 勇樹 ]価格: 2970…

リモートワークの達人

今週は、我が社もお盆休み。もともと外出の予定はありませんが、同調圧力に従い、じっとしている予定です。幸いなことに?読みたいと思っている報告書やら書籍やらもたまっていますし。 今週は、最近読んだ本から得た学びについて書く予定で、今日は、こちら…

「資本金の額」の変化に注意

毎年夏は下請取引の書面調査があります。 www.chusho.meti.go.jp 今年は少し締め切りが後ろにずれたようですが、無事に提出完了。 しかしこの調査、子会社は公正取引委員会からくるし、当社は中小企業庁からくるし、それぞれ締め切りが違うし、どういう役割…

【電子契約の勉強④】結局、どうやって選べばいいの?

電子契約に関する一連の備忘メモは、今日で一区切り。最後は、「結局、電子契約を導入すべき?するならどのサービスにすべき?」という核心の話です。

【電子契約の勉強③】リモート署名は有効になったのか?

今日は、電子契約というより、電子署名について。「リモート署名ってなんやねん?」からのスタートでした。

【電子契約の勉強②】No.1はどこ?

電子契約の有力な事業者は、露出の多さから、クラウドサイン 、Agree、DocuSignの3社が有力であることは疑いないと思います。しかし、その3社以外の選択肢は本当にナシか?それを検討するため、3社以外にもNo.1を標榜するCONTRACTHUBについても調べてみまし…

【電子契約の勉強①】DocuSignの逆襲

電子契約の勉強が続いています。他部署に勉強の成果を報告することになったので、これまでの情報収集や思考を備忘録的に何回かに分けて残していきます。 今日は、DocuSignについて。タイトルを「DocuSignの逆襲」としましたが、私の中でDocuSignが頭角を現し…

登録商標の対価の相場

消費財を扱っていると、商標の問題に結構出くわします。主には次のような問題。 他人の登録商標(類似してそうな場合を含む。以下同じ。)を使いたい 自社の登録商標を使わせたい さて、その適正対価あるいは相場とは、どれくらいなのでしょうか。

若手の創造力と論理的思考力を鍛えたい

現在、私のチームには、法務経験の浅いメンバーがいます。そのメンバーの成長曲線がどうも私の想像と違うように感じるという話。

「アマビエ」独占問題

電通が「アマビエ」を商標出願し、一転取り下げたことが先日ニュースになりました。 「使用予定がなくなった」というのが電通からの発表だそうですが、俄かに脚光を浴びた妖怪の名前を独占使用しようとしたことに対する批判を浴びての対応かもしれないという…

ファーストレビューの精度が落ちている問題

前回に引き続き、現在起きている、契約書チェックに時間がかかるという困った問題。このせいで、やりたい仕事になかなか着手できず、やや長時間労働気味になっています。 前回は、私の契約書チェックにかかる時間が数倍に膨れ上がってる原因のうち、私の作業…

契約書チェックに時間がかかる問題

ただいま、少し困ったことが起きています。 それは、私の契約書チェックにかかる時間が数倍に膨れ上がっていること。労働時間の半分以上が契約書チェックに当てられている気がします。 原因は、そう、在宅勤務です。

電子契約サービスのリサーチが一周巡って…

コロナ禍のおかげで、我が社では遅々として進まなかった在宅勤務がいきなり導入されました。あまりに突然の出来事で準備もできていないから、「管理業務系」の「在宅勤務」みたいなタグのついたセミナーがあれば、メンバーで分担して片っ端から受けたり、在…

ハラスメントはどこから?

6月にいわゆるパワハラ防止法が施行され、パワハラ防止措置を講じることが企業の法的な義務になりました(罰則はないけれど)。 これに合わせて、当社では、改めて自社の相談窓口を周知したり、ポスターを貼ったり、管理職にeラーニングを受けさせたり、と人…

Teamsでオンライン研修

私たちのチームでは、年初にコンプライアンス研修計画を立てます。今年もそうしたのですが、計画を立てた端の2月半ばから出張や多人数会議が禁止され、たちまち計画が頓挫。それでも「何もしない」という選択肢はないので、軌道修正を行い、Teamsなどを使っ…

6/15週の法務関連ニュース

先週は、個人的に大きな衝撃を持って受け止めるニュースが多かったです。先週の記事に書いたHubbleのNDA統一規格化もその一つですが、そのほかにも法務省関連のニュースが興味を惹きます。

HubbleがついにNDAを統一する

今週、驚きのニュースが。 Hubbleが、来月から新しい取組みを始めるそうです。それは、「NDAを統一する」という壮大な取組み。one-contract.com

海外企業との下請取引

先日、グループ会社から海外企業との取引契約に関する相談がありました。 海外企業から製造の委託を受け、日本で製造するというのですが、果たして下請法との関係をどう考えればよいでしょうか。

退職代行サービスにあう

当社グループには、労働集約型の事業があり、勤続年数が長い人も多いですが、比較的すぐに退職されてしまう方もいます。 先日、そんなグループ会社で、退職代行サービスを利用して退職申し出をしてきた従業員がいました。

在宅勤務を本格導入するには

緊急事態宣言が明け、都道府県をまたぐ移動に関する自粛要請もまもなく解けるようです。東京への移動は少し躊躇ってしまいそうですが。 緊急事態宣言下では臨時的に在宅勤務を認めていた企業でも、すでにコロナ前の勤務体制に戻したところがあるという話も耳…