Legal X Design

大阪で働く法務パーソンのはなし

2021-01-01から1年間の記事一覧

オンライン研修をするなら【基礎編】

以前は、研修といえば集合研修が当たり前で、遠方なら出張していました。それが今や、オンラインで全国各地の従業員に参加してもらえます。移動もないし、まったくありがたい。 以前に、オンライン研修の経験談を踏まえた記事を書きましたが、その後のアップ…

電子契約利用時の注意点まとめ

我が社はカオスの真っ只中ですが、電子契約がかなり浸透してきています。 「相手方が●●サインで締結したいと言っているがよいか?」と聞かれることが増えてきたので、そろそろまとめたほうがよいのでは?と考えてみました。

ハラスメント研修で現場の声を拾ってみた

オンラインであれ、集合であれ、リアルタイムで研修をするのは骨が折れます。でも、「やらねばならない」という使命とそれが届いたことを教えてくれる受講者からもらう声を励みに頑張っています。 今回はハラスメント研修で現場の声を拾ってみました。意外に…

警察から電話で情報提供依頼があったら

BtoCで事業を行っていると、警察から情報提供依頼がくることがあります。 通常は、捜査関係事項照会書により、つまり書面で依頼があるのですが、お客様対応の窓口に電話をかけてこられました。対応に困る…

今年も下請調査

今年も下請法の定期調査対応が終わりました。やれやれ。今年は、例年より少し遅めでしたね。 www.shitaukechousa-oya.go.jp

公益通報者保護法の事業者向け指針を読んで

先週、公益通報者保護法第11条第1項及び第2項の規定に基づき事業者がとるべき措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るために必要な指針(令和3年8月20日内閣府告示第118号)がパブコメ結果とともに公表されました。 www.jiji.com ひとことで言えば、「指…

必要なのは電子契約か、違うものか

「またか」と言われそうですが、電子契約導入プロジェクトは順調に迷走しています。現場の話を聞いていると、「みんなが今すぐ欲しいのは電子契約ではないのでは?」とすら思えてくる… 他方で、世の中は電子契約の導入が進んでいて、「電子契約で締結したい…

職場の創造性を高めるルールのデザイン

週末、こちらのイベントを拝聴しました。シティライツの水野先生×ミミグリの安斎さんの対談。 cultibase.jp 食い扶持である「法務」と、興味・関心である「自分を含む誰かを"enlight","empower"すること」が重なる日がついにやってきました。特に印象に残っ…

決裁者と契約締結者はイコールであるべきか

「決裁者と契約締結者はイコールであるべきか?」と聞かれたら、「そりゃ、それが理想では?」と反射的に思ってしまいます。 しかし、実際には一致しないことも多いですし、よく考えると「決裁者=契約締結者であるべき」とは言い切れないような気もします。…

「ルール?展」にて

先日、東京方面に所用があり、空き時間に21_21 DESIGN SIGHTで行われている「ルール?展」に行ってきました。 その前に行われていた「トランスレーションズ展」にも行きたかったし、行く予定だったのですが、緊急事態宣言による休館のため行けなかったので(…

「法務の仕事は定量化しにくい」のか

前回に引き続き、こちらの調査結果より。今日は、法務パーソンの人事評価についてです。 legal-operations.jp

契約業務フローに関するアンケート結果 by Hubble

先日、子会社から連絡がありました。「AI契約レビュー支援を導入することにしました。年間100通くらいしかレビュー件数がないから、リーズナブルなLeCHECKにしました」と。 lisse-law.com たしかに、LeCHECKはとてもリーズナブルなので、中小企業には魅力的…

非公開会社の定款をアップデート

子会社の定款が「時」と「とき」を使い間違えるなど、ところどころいけていないので、変更案をつくっているのですが、ちょっとつまずいています。

プラットフォーマーのリクエスト対応

個人情報保護法の改正対応をそろそろ本腰入れてやらないと…と思っているのですが、その前にGoogleやFacebookの規約対応にあっぷあっぷしています。 他の企業さんはどう対応されているのでしょうか?(サポートしてくれる代理店もあまりアテにできず…)

やりとりはきちんと保存しておこう

先日、前職で某国企業とのJV案件を依頼した弁護士から連絡がありました。用件は、「契約当時のことを教えてほしい」というものです。10年前の話なんて、覚えているわけないじゃないか。

BUSINESS LAWYERSでお話させていただきました

BUSINESS LAWYERSさんからのお声がけで、新人法務の方へのおすすめ書籍についてお話させていただきました。恐れ多いことをしたな…と今になって焦っております。 www.businesslawyers.jp おすすめの本などについては記事をご参照いただくとして、お話した後に…

電話攻撃に耐えかねる

法律、法務に関する情報収集は仕事のひとつなので、いろいろな企業に資料請求をしたり、セミナーに申し込んだりしています。最近ではDXの号令の下、法務以外のスタッフもリーガルテック系の情報収集に励んでくれています。 すると、同じ企業の違う方から何度…

法務への依頼をどのように受けるか

社員より、「相談窓口を明確にしてほしい」という意見が多く寄せられました。手元のツールでどのように改善できるかを考えるものの、よい解決策が思い浮かびません…

ワークフローを入れ替える

法務の仕事ではありませんが、社内のワークフローシステムを入れ替えるプロジェクトに参加しています。「DXで業務を効率化してほしい」と声をあげたら、降ってきたのがこの仕事。ワークフローの一新は入社以来お願いしてきたので、ようやく叶うかも?ですが…

100%電子契約企業、ついに現る

今年も6月総会のシーズンがほぼ終わりました。今年も驚くような出来事が起きる企業がいくつもあって、中の方はさぞかし大変だろうと勝手に労をねぎらっています。おつかれさまでした。私は「来年は我が身」といつも肝に銘じています(毎年確率は上がっている…

代表者の副業(兼職)

従業員に副業を認める企業が増えています。当社もそのひとつ。起業する人もいれば、家業を手伝う人、Uber配達員をやる人、ファーストフード店でバイトする人など、意外とバリエーションがあります。 役員の場合は、従業員兼務でない限り、従来から副業(兼職…

転売ヤーとの戦い

消費財を扱っているので、自社商品は常に意図しない転売にさらされています。CtoCのECサイトが不正転売(むしろ犯罪)を助長していると考えるのですが、「我関せず」を貫かれ、どの企業も有効な打ち手がないようです。

ハンコの新調

最近、ハンコにまつわる相談というか新調するというイベントが続けてあったので、備忘メモです。

電子契約理解度チェック

先週、圓道先生が以下のようなツイートをされていました。 体感として、そろそろ「電子契約」は、実務家として、仕組みや問題の所在を知っていないとまずいレベルにまで普及してきたように思われる。各社のウェブサイトに参考となる資料やQ&Aが掲載されてい…

御社の株を質に入れたい

当社では、取引先から担保をとることがあります。今は基本的に現金しか認めておらず、お預かりする保証金には、定期預金並みの利息をつけています。しかし、超低金利時代の今、「そんな利息じゃ現金がもったいないので、おたくの親会社の株式を買って質入れ…

愛用のペンとノート

私は昔から文房具が好きです。新しい文房具が買えるとなると、とてもワクワクしてしまうし、用もないのに文具店に行って衝動買いすることも珍しくありません。 自分のチームメンバーを見渡してみても、文具にこだわる人が多いように思います。高価なものを使…

電子契約の利用状況がカオスでびっくりした話

電子契約の導入が思うように進んでいませんが、一足先に導入している部門にアカウントを発行してもらい、自社の実態把握をしました。 結果、カオスすぎました…全社導入が遠すぎて涙が出る。

デジタルコンテンツの「景品類の価額」の算定基準

景品表示法の相談は、不当表示関連のものが多いですが、時々景品規制についてのものもあります。 景品規制については(意外と)現場もよく理解しているので、法務に寄せられる相談は回答に窮するものが多くて困ります。

プロパーかキャリアか

例年ならもっとも落ち着いている時期なのですが、今年は依頼が多い上に頭を悩ませることもいくつか起きています。時代の変化に適応したり、できなかったりというのが徐々に可視化されているのかもしれません。 悩み事のひとつは、法務に新しいメンバーを加え…

電子契約の導入が遅々として進まぬ

勤務先で、一部電子契約を導入したのが2019年頃のこと。それから2年たっても電子契約が広がりません…PJがあって、メンバーはみんなやる気満々だというのに進まないとは、ちょっと考えにくい事態ですが色々と理由があります。