Legal X Design

大阪で働く法務パーソンのはなし

2019-01-01から1年間の記事一覧

パワハラ防止法成立への関心

先月末、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が可決・成立し、来年春の施行が予定されています。 パワハラ防止法が成立 企業に防止義務 :日本経済新聞 セクハラ・マタハラ等については、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法で一足先に事業者の講ずべ…

「SDGs経営ガイド」は誰のためのものか

先月末に経済産業省から「SDGs経営ガイド」なるものが公表されました。 www.meti.go.jp 私が週明けの月曜日に読もうとプリントして席に着くと、コーポレートコミュニケーションの部門長も同じものを熱心に読んでらして、やはり広報・IR的には関心の高いトピ…

「瑕疵」は「契約不適合」にすべきか

ついに見直しに着手した契約書のひな型。 まずは、取引基本契約書から手をつけることとしたのですが、結局のところ要見直しポイントは、連帯保証があればそれと、瑕疵担保責任の書き方をどうするかに収斂するように感じています。

社外取締役の役割

先日、取締役会運営の新しい実務と題したセミナーを受講しました。 取締役会運営は、商事法務をはじめとするセミナー運営会社さんで定期的に取り上げられるテーマですが、帯に短し襷に長しというか、幅広に基礎をさらうものが多く、アドバンスクラス的なもの…

M&Aのアドバイザーの選定と報酬

公正なM&Aの在り方に関する指針案がパブコメに付されています。 www.meti.go.jp この指針案は、MBOや従属会社の取得といった、株式取得者と一般株主との間で利害が対立しうるようなM&Aでの進め方を提案するものであり、もちろん重要性という意味で看過でき…

事後的に識別力を喪失した商標を取り消す方法

前回の記事 で、もはや一般に品質表示語として認識されているような言葉であっても、すでに商標登録されている場合、事後的に識別力を喪失したからという理由だけでは登録は取り消せず、よって、実務上は、その語を使いたいときには、ほかの要素とくっつけて…

品質表示語と商標

先週は、司法試験や弁理士試験の短答試験がありました。 近年は民法や知的財産法分野で大きな改正があり、受験生のみなさんは大変ですね。 知的財産法は改正が頻繁な分野ですが、今のところ法改正では対応できない、実務上厄介な問題があります。

新任管理職研修で伝えるべきこと

先日、今年新たに管理職に昇格した従業員に対し、研修を実施しました。 本当は半日くらいみっちり、なんなら少人数制で行いたいところですが、さすがにそこまでの時間はもらえません。 限られた時間の中でなにを伝えるべきか、この数か月間考えた結果、今回…

ロゴの管理

前回、グループ会社の産業財産権の保有・管理方法を取り上げましたが、その管理項目のひとつ、会社やブランドロゴの管理について今日は書きたいと思います。 法務部門でロゴ管理をしている会社さんはかなりレアのようで、他社さんのお話はなかなか伺うことが…

グループの産業財産権管理

このたび、新たに事業ドメインを広げるにあたって会社を設立しました。 その事業ドメインで生じる産業財産権をどのように保有・管理していくかを検討しなければならないのですが、他社さんはどのようになさっているのでしょうか。 あるべき姿は2通り考えられ…

資本関係と商号(名称)の使用

大型連休の後半、青森県へ旅行に行っていました。 青森で改めて考えたこと。それは、本体の「冠」(ブランド)はどこまで使用を認めてよいものかということです。 きっかけは、我が社の取引先(特約店的な存在)と思われる会社さんが我が社の名前を使って「X…

民法改正に伴う契約書ひな型見直しのための書籍

連休も明けて、いよいよ大きな仕事に着手しようかという気分になっています。 契約書ひな型の見直し。改正民法対応ですね。 手始めに、参考書籍などを集めてみました。

法務と監査

今日は、法務と監査をテーマに。 結論を先に書くと、「ポジションは違えど、大きな目的は同じ。監査はもっと法務の手を借りるべきではないか?」と考えています。

グループガバナンスの強化(法務編)

過去に記事で触れたとおり、経済産業省のコーポレート・ガバナンス・システム研究会第2期では、「グループガバナンスの在り方」を検討されていて、その実務指針案が公表されています。(余談ですが、この研究会のメンバーの豪華さには圧倒されます。ちゃんと…

リーガルテックのコストパフォーマンス

去年から今年にかけて、いくつかのリーガルテックの資料を取り寄せ、あるいはデモを拝見するなどして、導入を検討しました。 結局、現時点ではいずれも見送ったのですが、その最も大きな理由は、コスパが評価できなかったことです。

販売協力金支払契約書と印紙税

いよいよ大型連休が始まりました。私は数日出勤がありますが、せっかくのお休みですし、新しい時代の始まりなので、この機会に色々と備忘を残しておきたいと思います。今日は印紙税について。 印紙税法は、税務のテリトリーなのか、法務のテリトリーなのか、…

コンプライアンス教育サポートツール

コンプライアンス教育は全社員に対して行わなければならないとか、継続して実施することが重要だとか、そんなことはわかっているのだけど、適度な量と難易度で毎回毎回ネタを作るなんて無理! というのは、かなり多くの会社さんに当てはまるのではないでしょ…

Legal Tech Japan Tour in 大阪 に行ってきた

昨日、本町でLegal Tech Japan Tour in 大阪 というイベントがありました。 リーガルテックで注目される会社の「中の人」の話が聞けるというイベント。ベンチャー熱?は大阪にいるとあまり感じられないので、とても楽しみに参加したのですが、期待どおりでし…

役員の就退任時に契約を交わすか

前回の記事にも書きましたが、今年はグループ会社で任期満了により退任する役員があり、定年のため会社も去られました。 会社を去られるにあたって、今回(も)できなかったこと。それは、秘密保持等の誓約書をとることです。他社さんはどうされているのでし…

代表取締役の変更登記と実印

私が初めて商業登記に携わったのは、15年近く前のことですが、その頃からずっと、「面倒臭いなぁ」と感じていることが、最近再び起きました。 それは、任期満了による唯一の代表取締役の異動です。

新入社員からの質問〜法務に必要な資格とは?

新入社員向けの法務・コンプライアンス研修は無事に終了しました。 新入社員には、働きやすくて働きがいのある職場をつくるために必要なこと(=私たちのコアバリューや行動原則を一人ひとりが守る)が伝わっていたらうれしいです。 我が社では、新入社員研…

株主総会の前日〜当日の動き

株主総会の季節がやってきています。 株主総会で法務が担当する仕事は各社各様です。ある会社さんは、「案内係だけ」とのことですし、またある会社はシナリオや想定問答の作成・レビューから議長支援まで大車輪の活躍をなさるところも。私自身、前職ではシナ…

和暦か西暦か

古い契約書を確認する機会があり、その契約期間を見たら、「昭和62年●月●日から昭和72年●月●日まで」とありました。 「平成」の到来を予測できた人はいなかったでしょうし、上記の記載はやむを得ないことですが、今回は、平成32年がこないことも、次の元号が…

kintoneその後

kintoneを使用しはじめてしばらく経ちました。 kintoneをお試し - Legal X Design ハンズオン研修もしていただき、ちょっとは使い方を身につけられたように思います。 以前に疑問に思ったことも、無事に解決できました。色々入力しても、その中から必要なも…

コンプライアンス研修の時期と目的と目標

4月になり、我が社にも新入社員がやってきました。 自分にもあったはずの初々しさがまぶしいです。 そして、研修の季節。我が社の法務・コンプライアンス部門も、子会社を含めた新入社員研修と新任管理職研修の一環として、コンプライアンス研修を仰せつかっ…

知的財産権の価値

韓国で三菱重工さんの資産が差し押さえになったというニュースが今週ありました。 差押えになったのは、商標権と特許権とのことで、約8,000万円相当だそうです。 太平洋戦争中の「徴用」をめぐり、韓国では去年11月、三菱重工業に賠償を命じる判決が確定し、…

法務人材の育成

昨日、グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(案)について書きましたが、ここでは、法務人材の育成についても触れられていたので、今日はこのことを掘り下げてみたいと思います。

グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(案)

経済産業省の第15回CGS研究会(第2期)の資料が公開され、グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針の案が公表されました。 www.meti.go.jp

法務担当者のための契約実務ハンドブック

民法改正まで、約1年となりました。 1年ほど前、ある改正民法のセミナーで、「改正対応は2019年3月までに終わらせておくべき」という話があったと部員が言っていたのですが、そこまで対応できている会社さんはかなり稀と信じます。なぜならば、我が社はこれ…

表記に関する本3冊

以前に「表記のゆれが気になる」と書きましたが、改めて表記のルールに関する以下の書籍を読み返しました。 分かりやすい公用文の書き方改訂版(増補) [ 磯崎陽輔 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 政治ショップ: 楽天ブックス価…